義母の気持ちと嫁の立場

先日 夫とちょっと口論。

義母の気持ちと私の気持ち うまくいかないものだ。

6月に我が家に来た時 いえに来てもらう事覚悟して

引き取り体制を整えようと 部屋を一部屋あけるため色々断捨離。

こっちのディーに通えるように ケアマネさんと相談したり・・・

でも 義母は 義弟と住む家に帰っていったし・・・

義弟は 独身で喧嘩してこっちへきたけど・・・

ひと月ほど前 夫からもう引き取るのは無理だろう。とてもうちの玄関の階段も

あがれないし。スロープにするには 狭すぎる。特養の話もしだしたので

内心  ほっとしたけれど 先日 又 こっちにきてもらうといいだした。

あの頃と状況とちがうし 私は みれない。

主人が 65歳になり家にいて 協力してということだったけれど

来年の2月まで働く事になり 以降も仕事 行こうかなといいだし

協力がないのに 私一人でよう世話しきれんよ。

あの時は まだ ポータブルトイレにいったけれど今は しくじる事が多いし。

要介護2から4になったし・・・リハビリの為に ヘルパーさんを 放蕩に必要な時だけ頼んでいたけれどいつの間に 週五日 一日 4回きてもらうようにこっちに相談なくしていて
いっきにすすんでいった。


わしの親 そんなに見るのがいやなんかといいだし。

こっちにきてもらったらいいとあんなに いってたのに こんかったし

私にだって 覚悟やココロ構えがいるんよ。

義母がきたら 自分の親のほうの当番 なかなかはいれなくなるし・・・

どうなる事やら・・・

私もいつか 義母の気持ちが解る日がくるんだろうか?


先を 考えると 不安になる。どうなるのかなぁ?

嫁姑は 永遠にわかり合えないかもね。


若い頃 大事な息子をとった私に あんたの世話には ならん。

主人の実家へ行った時 孫と息子だけかえってきたらいいのに たんた混んでいいのにと
よくいわれたわぁ。夫のいない時にチクりチクりとね。

水に流したつもりでも やっぱりどこかで引っかかってる。

自分がした思い 息子の嫁にはさせたくない。


息子が呼んでくけれたら  はいはい 横浜いっちゃおうかな(笑)



花鳥風光

一枚の写真にオモイを寄せて 鳥 風景 心に残ったものを 書き留めて・・・